風の停留所

母の看取りをきっかけに意識や生と死について探究しています。内側に湧いたものを表現する練習中です。

期待してんなよ

姉が生理痛でダウンしていた。

女性に生まれると、生理が定期的に合って、それは10代から40,50代近くまであって、しかも周期の前後にはPMSなんぞもあって、もう一生の間で生理の期間はどれくらいなんだよ?と調べたくなるほど、女性の頭の片隅にはいつも「生理」があると思う。

(下記のサイトによると、換算すると生涯で6年9か月、生理と向き合っているという計算らしい)

www.sofy.jp

 

生理の時の体調というと、千差万別で重い人もいれば軽い人もいる。状態も人によって同じようで実は違うことも多いのではないかと想っている。

 

今日の姉は体がえらいようで1日を通してよく寝ていた。

わたしはその横でスマホをいじったり、録画したドラマをみたり、家事をぽつぽつと。

 

夕方かえってきたチチが姉をちらっと見て、

「1日寝てばっかだなぁ」

とため息がちにつぶやいた。

 

 

その時、心の中でコトッと音がした。

あぁ、チチは姉が寝てばっかでなんにもしてないと思っているのかな

時間を無駄にしている、やることやっていない、そう思っているのかな

 

「生理の時は寝るのが仕事なんよ」

とチチに伝えた。

 

 

生物学的にチチが生理の時の体の状態を全く理解するのは難しいだろう。

わたしも姉の体の状態はよく分からない。

むずかしいけれど、体が通常の状態より大変度が増すと理解していてもいいかもなぁと想っている。

 

 

そして、

寝ていること=ダメ

の意識が浮かぶのはなぜなのか考えてみる。

 

これがあかちゃんだったら。

寝てても、よだれたらしてても、うんちしてても、

なにしてても許してしまう。

そのまんまを受け入れる。

 

ペットの猫だったら。

寝てても、やっぱりそのまんま受け入れるのではないかな。

きっと無理やり起こして、もっと動いて!とか言わないよな。

「寝顔もかわいいな!さすがうちの子!」みたいに写真撮ってるかも。

 

 

おとなのにんげんだと、どうしてこんなに変わるのだろう

もっとこうして

なんでそうなの

 

って、どこか期待してみてるのが当たり前になっていくのは、何故なんだろう

 

チチが特別悪いというわけなく、わたしも日々誰かにこちらの目線で期待をし、こちらの視点で落胆したり、腹をたてたりしている。

 

生きているだけでいいのに。

 

ほんとうは

生きている、それだけでもう満点。

あとはおまけのこと。

 

そう想えるときと、全然想えず腸が煮えくり返りそうになる時のこの波はなんだろう。

これがにんげんらしいってことだろうか

 

f:id:momonootayori:20210206003704j:plain

余白

「ほんとに毎日、コロナコロナばっかだねぇ」

夕飯を食べながら祖母がつぶやく。

帰宅後ニュースを見そびれていたわたしに、今日は感染者数が○○人だった、と報告してくれている。

話の最後には、「もう、いつ終わるんだろねぇ」と必ず行って、そして自室へと戻っていく。

 

 

このご時世になって、肩身の狭い思いをしているひともたくさんいるなぁと想う。

営業時間の制限によって経営が難しくなった人もいるし、

外出に制限がかかり、心身に影響がでているひともいる。

そして他者からの目をきにして、心苦しい想いをするひとも。

 

マスクをつけることが当たり前になった今でも、

マスクやフェイスシールドをつけることが難しいひともいる。

わたしが日頃関わっている人の中にも、マスクをつけることが難しいひとがいる。

感覚過敏でつけることができなかったり、

顔が見えないことに不安になったり、

それまでつけることのなかった新しいものを付ける事に慣れることが容易でなかったり。

個々にいろんなケースがある。

 

 

 

マスクに限らず、事情があって、マジョリティーがしていることができないひとが一定数でることはまれではない。

それぞれの持っている状況は同じでない。

 

災害のような緊迫した状況だと、他者に対して、

「わたしは○○してるのに、なぜあなたはしていないのか」

という目線が増えるように思う。

緊張状態からのストレスから、気持ちを抑えようとするあまりに批判になってしまうのかもしれない。

 

 

でもわたしたち人間には想像力がある。

こういう時に使いなさいと、かみさまからいただいたギフトだ。

怒りをそのまま唇に乗せるのではなく、少し止まって景色を眺めてみる。

そうすると、相手の動きの中に気づけることがきっとある。

 

 

「あ、もしかして、このひとは○○じゃないといけないのかも」

「○○のやり方をしてるだけかも」

そうやって、想像力を使って、相手のことを考えてみる。

 

 

 

そうすると、じぶんのこころのなかに余白が残っていたことに気づく。

だいじょうぶ。

 

余白があるって、簡単なことではなくて、

すぐにきー!っとなる短気なわたしは基本的に余白がなく、短気である。

相手のことをじっくり見つめると、怒れてる自分の輪郭もはっきり見えて、自分の立ち位置を確認できるのだ。

だれひとり、おんなじ条件を持っているひとはいない。

それぞれ違う中でおんなじ世界で折り合いの中で暮らしている。思えばとんでもない奇跡や努力の中で成り立っているのかもしれない。

 

他者への想像力をめぐらす。

自分の中に余白を創ろう。

 

f:id:momonootayori:20210122002040j:plain

 

 

NOと口に出す

今日、政治家の発言が物議を醸している。

 

当人の発言や謝罪については、正直に思っていたからこそ、思わず出てきた発言なんだろうなぁ・・・残念だなぁと想ったり。

 

それよりも、周りの人は違うと思ったことを口に出すことができなかったんだなぁ、と想うと世界はかなしい。

 

人の数だけ、意見や思想がある。それが自分のものと違うことだってあることの方が多い。

だけど、これは違う、と自分の内側が言っているものに対して、そのままにしていたら、口に出さずともその意見でいい、と言っていることになる。

 

 

日本という社会では、立場を重んじ、尊重してきたからできた良さもあるし、重くのしかかる慣習も根強いのかもしれない。

でも暮らしているのはロボットではないし、「それはちがう」と口にだしていきたい。

 

 

 

 

小説「十二国記」シリーズが好きで、最近またアニメも見直している。

主人公の陽子が異世界の国王になるため奮闘する物語で、どのキャラクターもそれぞれ魅力的でぐっとくる言葉の山なのだけれど、

特に陽子の「初勅」は何度見返してもぐっとくる。

 

「他者に頭を下げさせてそれで己の地位を確認しなければ安心できない者のことなど 私はしらない

それよりも、人に頭を下げる度壊れていく者の方が問題だと私は思う。

人はね、景麒

心実相手に感謝し、心から尊敬の念を感じたときには

自然に頭が下がるものだ

他者に対しては礼を持って接する

そんな事は当たり前の事だし、するもしないも本人の品性の問題で

それ以上の事ではないだろう?と言っているんだ

人は誰の奴隷でもない

そんな事のために生まれるのじゃない

他者に虐げられても屈する事のない心

災厄に襲われても挫ける事のない心

不正があれば正すことを恐れず

ケダモノに媚びず

私は慶の民に、そんな不羈の民になってほしい

己という領土を治める唯一無二の君主に

 

 

日本で人目を気にしながら過ごしていた女子高生だった陽子が、裏切りや苦難を乗り越えた先のセリフ。

小説もアニメも素晴らしいので、

政治家さんも普通の民として生活する人も、読んでみるといいなぁと思う。

 

f:id:momonootayori:20210118232150j:plain

 

 

 

 

しらない

コロナで見えてきたもの。

わたしたちは何も知らないのだ、ということ。

 

それぞれの専門の方々が英知を絞り対応策を検討している。

それでも先行きが見えない中で、不安な日々をどれだけのひとがおくっていることだろうか。

 

「こうすればしあわせになれる」

「この道で行けば成功する」

そんな”当たり前”などないのだと、現状が教えてくれているのかもしれない。

 

おとなだからといって、すべてを理解しているわけではない。

おとなになると、気づかない間に”責任”を身に纏って過ごすけれど、年を重ねたら知恵が増えるとは言い切れず。

 

「この先の未来は、○○になるにきまってる。」

そうやって言えなくて当たり前なのだ。

 

にんげんは全然しらない

知らないことの方が多い

失敗をたくさんする

過ちを犯す

そして知らないことは不安を膨らませる

 

 

こどもたちに、「当たり前」を強く迫らずとも、

おとなの迷う姿をみせてもいいのだ。

不安のままで進もうとしている姿も、

泣き叫びながら信念を貫こうとする姿も、

そのままがにんげんの在り様。

こどもたちが新しい道を創ることも、

おとなたちが泥だらけの道を掘り進めることも

止めなくたっていい。

 

にんげんであるかぎり、弱さを持ち続けていくであろう、わたしたち。

それでも、迷っても、不安でも生きていい。

そこからきっとなにかが生まれるから

 

f:id:momonootayori:20210203234829j:plain

金太郎のような自分

f:id:momonootayori:20210203002953j:plain

いつか見る景色を想像しながら、
今はただ歩いている。

金太郎飴のように、いつを切り取っても、出てくるのはわたしだ。
焦ってても、笑ってても、だらけてても。すきでも嫌いな自分でも構わない。
それも含めて自分なのだから。

どこまでも、このいのちが続く限り、自分を見つめながらたびを続ける

まいにちを乗り越えて

なんだかんだ、去年の11月から毎日ブログを書き続けている。

2月に入り、丸3ヶ月が経った。

それまで3日坊主だったので、記録大更新だ。

3ヶ月経って、どう変わったかというと、んんー変化しているようなしていないような・・・何を書こうかうなる時間が減ったわけでもない。

それでもやっぱり今日も書こうという気持ちになる。そして実際になんだかんだ書き上げる。(記事の良し悪しは別として)これは最初の3日間では気づかなかったことだった。

 

継続するって、長い永い道のりだ。

思えばグリーフもそう。

一日で何かが激変するわけじゃなくて、特効薬もたぶんなくて、

一日いちにち、その瞬間を過ごしていく。

今日も哀しみをもっていながら生きれたな。

がんばったな。

うん。

 

そんな風に一個一個に丸をあげているあいだに、

少しずつ足が動いていて、気づいたら元いた場所から少し離れた場所にいる。

 

 

この先の道でも、どれだけ待っていてもハハはいない。

それを知っていても、わたしは歩き続ける。

長い永い持久走。

まずは下を向いている顔を少し上げるところから。

それでいい。

 

f:id:momonootayori:20210201232235j:plain

 

 

 

 

ハハの部屋を整理する。

亡くなる前に借りていたアパートの一室。

ずっと使っていなかったけれど、触ることがみんなできなかった部屋をようやく片付けた。ずいぶんと時間がかかったけれど、わたしたちには必要な時間だったのだと思う。

決断ができたこと、わたしたちよく頑張ったねと言い合いたい。

 

退居の日、なんにもない部屋で畳の上に座ってみる。

この場所でたくさん想い出があった。

お金は使ったけれど、やってよかった。

たくさん泣いたしたくさん笑った。たくさん腹立った。

すてきな場所だった。

 

 

 

祖母とチチは相変わらずの仲で、同じ家の中で普段は目も合わさず避けるように過ごしている。

家の中が冷戦状態でわたしは近くに部屋を借りて行ったり来たりをして過ごしている。

ひとの感情を感じ取りすぎてしまうわたしにはリセットの場が必要で、この距離感がいい。

 

祖母は元々味覚音痴のようなのだが、年齢とともに薄味を認知しづらくなっているようで、わたしが薄く炊いた煮物は味がしないと怒る。

その度に「塩分取りすぎるとよくないから愛情やでー」と返すのが常だ。

 

そんな祖母は無類のポン酢好きで何に対してもかけたがる。塩コショウをしても追いポン酢。醤油があっても追いポン酢。そして最近はサラダにお得意のポン酢と、横にあるゴマ豆乳ドレッシングを混ぜる、わたし的には暴挙にでた。

その度に「えー嫌だそれ」と横でぐちぐち言ったいたけれど、祖母は気にしない。

 

そうやって自分でなんでも同じ味にしたり、全部料理を混ぜたりするのを見て、チチはぶつぶつと文句を言っている。

 

 

そして今日。

わたしは見てしまった。

チチがサラダの上にポン酢とゴマドレッシングをかけているのを。そう祖母のやり方とまっったく同じやり方。

 

突っ込むと長くなりそうなのでチチ本人には何も言わなかったが、心の中で大笑いした。

 

思えばチチと祖母は趣向が似ている。

食べ物の味の好み、好きなもの、ひとのためにおせっかいする性格、見栄っ張り、トイレや洗面所を使うタイミングまで、まぁよくかぶる。

 

かぶることが多いので日常的に揉めているのだけど、お互いに嫌いと言い合ってるのって、もはやすきなんだろうな。

 

ハハは肉親の祖母に対してうまく接することができないと悩んだり、落ち込んだりもしていたけれど、祖母に似ているチチを選んだのは、祖母のことがやっぱりこころのなかでは好きだったのかなぁとも思う。

 

チチのことをめんどくさい、と愚痴をこぼしながらもずっと一緒に居たのはチチをしんらいしていたのかなぁとも思う。

 

ハハはここには居ないけれど、あとになって答え合わせができたような気分。

上からみて、今日も笑っているんだろう。

 

憎み合おうが、好きでいようが、影響しあうことに変わりはない。

これから離れるとしても、ずっと一緒に過ごしたとしても、だ。

 

 

ハハは祖母とチチを繋いだ。

そしてわたしが居る。

 

その繋がりにジャッジはいらないのかもしれないなぁ

f:id:momonootayori:20210201002351j:image