風の停留所

母の看取りをきっかけに意識や生と死について探究しています。内側に湧いたものを表現する練習中です。

死を想う時、猛烈に生きている。


「死について語り合う会」を開催してから1ヶ月💐



「死についてみんなの話が聴きたい!」と叫んだわたしに、

「あなたがやるなら参加してみるよ」と言ってくれた人がZOOMに集合し、それぞれの想いを自分のペースで話していった。



みんな話したいタイミングで話したいことを話す。

誰かの出した言葉を、受け取ってまた別の誰かが言葉を投げる。

環境も経験もバラバラの人たちが集まった。想いもみんな違う中で、死について話しているのに、結果聴いていくと、みんな「どう生きるか」を話している。誰かの死から与えられた衝撃が、自分のこれまでを壊して、また自分を形作っていく。


「わたしたちは生に執着してる」って思うと参加した人が言った。

「『死にたい』もさ、本当は生きていたいけど苦しい」じゃないのかな。」

生まれることの奇跡、この瞬間まで生まれてきたことの奇跡を身体は知っているのだと。



「死についてのお話し会」を開くと伝えた時に、

きっと「重いなぁ」や「辛くなる」と怖さを感じたり、

「そんなこと、他人には話せない」って思ったり、いろんな気持ちが湧いてきたんだろうなと思う。「参加できて嬉しい」と伝えたけど本当はどきどきしながら参加したという方も。

 

今もこれを読んだ人には、穏やかな気持ちでない人もいるかもしれない。

でも、その湧いてきたものがどんなものであっても、それはその人の思う「死」なんだと思う。会に出ようが出まいが、わたしたちの人生は続く。そして最後は必ず死を迎える。生きている限り、確実に起きる。

わたしたちは一人残らず当事者で関係者だ。



このお話し会が終わってしばらくして、坂爪さんと再会した。坂爪さんは以前瀬戸での茶会にきてくれた時に逢ってから2年ぶりくらいだ。

note.com

あの時も、死の話をしながら、「生きる」に向かっていくように感じたことを想いだしながら、オンラインでお話し会をしたと伝えた。坂爪さんと会場へ行くとそこに居た女性2人が待機していた。そこでなぜかわたしが死のお話し会をした話をずっとした。坂爪さんはその後次の土地へと旅立ち、わたしも早々に帰宅した。その場であった人とも特に連絡先も交換せずに別れた。

 

その日の夜、坂爪さんから連絡をもらい、話したがっている人がいる、と連絡をくれた。昼に話したAさんだった。Aさんとは30分くらいしか話していなかったけれど、死を語る会にとても興味をもってくれて、なぜ興味を持ったのか、かなり深い想いまで話してくれた。わたしもお話し会でどんなことを話したか、感じたか、なぜ死を語る会を開こうと思ったのかをひとつひとつ伝えた。数時間前にちょっと話した相手に、ここまで丁寧に真正面から向いてくれたAさんは、なんてすごい人だと思った。

自分もお話し会を開きたいかも、と思っていたAさんは、会話を進めてしばらくしてから、まだこのタイミングではないと気づいた、と教えてくれた。それでもわたしは嬉しかった。お話し会を開いても開かなくても、Aさんが言葉にしづらい想いを一生懸命出してくれたこと、見ず知らずの相手と対話しようと言ってきてくれたこと、お話し会をやってこんなことが起きるのかと嬉しい驚きだった。

 

f:id:momonootayori:20220322000130j:image

 

死に向き合うのは苦しい。辛い。痛い。目をそらしたくなる。逃げたくなる。許せない。

色々ぼろぼろと出てくる。そんな自分と参加者の人をみて、

「あぁ猛烈に今生きているんだなぁ」と思った。

 

お話し会をしなくても、別に命の価値は変わることはない。

やらなきゃいけないことでもないと思う。でも、ただその意味のないことにまっすぐに向き合って共にすごしてくれたひとがいることは、わたしの中に大きな芯ができたようだった。

 

そして今も猛烈に生きている。

 

あなたの肉体がここにはなくっても

あなたは わたしのなかに居る

どれだけ時間が経っていっても

ずっとわたしのなかに居る

 

炊きたてご飯のあったかさも、

高い所で見下ろした時の足の震えも、

新しく出た本のワクワク感も、

落ち込んだ時の涙も、

ぜんぶいっしょに味わっている

 

あなたはわたしのなかに居る

ぜんぶ ふたりぶんの体験だ

嬉しいも哀しいも、わたしの身体がある今の間だけ

いっしょに味わおう

 

からだはとうになくなった

どこを探しても もういない

だけど 

あなたはわたしのなかに居る

 

あなたとわたしが一緒に過ごした時間

わたしがあなたを想う時間

あなたがわたしを想う時間

それらがいまのわたしを創っている

 

だから

わたしはわたしをもう傷つけない と決めた

あなたを愛するように じぶんをたいせつにしようと誓った

 

 

あなたはいろんなひとのなかに居る

あなたと人生を共にしたパートナー

あなたを育てた親

あなたが育てたこども

ちょっぴり悩んでいた親戚たち

ともにすごした親しいひとたち

もしかしたら散歩中にすれ違っていた名を知らぬあのひとのなかにも

 

たくさんのひとたちのなかで、

あなたが想いを巡らせてきたひとたちのなかで

ちいさなあなたのつぶが

きらりとひかる

 

 

あなたは生きているよ

ずっと生きているよ

f:id:momonootayori:20211111233842j:image

 

役割

ずっと奥にしまいっぱなしになっていたハハの写真を整理している。

わたしが知らない時間のハハの顔。

友人と過ごしている時のハハの、大きな口を開けてガハハと笑う顔が残っていて嬉しい。

 

生前よくハハに伝えていたことがある。

「この家のハハとしてじゃなくて、えーちゃん個人として生きて」

 

我が家では祖母は小学生の時から名前で(「おばあちゃん」って呼ぶと老け込んじゃいそうだねと思ってみんな止めた)、ハハの事もいつしか「おかあさん」から名前で呼ぶようになっていた。

 

どんな家庭にもきっと言葉にしにくいもやもやがあると思うけれど、我が家にもどよんとした、黒い空気が漂っていて、それに息苦しさを感じたりもしていた。

ハハは彼女なりのカタチで家を背負って守ってきた。それはすごい。でも、時々はその荷物をはずしてもいいんじゃないか。

自分のやりたいことをやって、自分の好きなことをしてほしい。

役割のない自分を持つことを許してあげてほしい。

と娘は願っていた。

それは未来の自分への言葉だったのかもしれない。

「やりたいことを誰かを理由に止めて、それに対する思いをこころの中で押し込めておきたくない」という願い。

 

結果的に、ハハはしごとにたくさん時間をかけ、それに悩んだり笑ったりという人生を過ごした。悩むのが趣味かというぐらい、悶々としたり円形脱毛症も作ったり、慌てて失敗もしたり、周りがびっくりするぐらいのこだわりをみせたり。猪のように前だけ見てずっと全速力で走り、ふわりと旅立った。

その生き方がよかったのか、わるかったのか、ハハ本人にしか分からない。

 

でも今は、

ハハが母であることもたいせつに過ごしてきてくれていたと感じる。せわしなく動き回る合間にもちゃんと目線を送ってくれていた。

癇癪もちのこどもを育てて不安で大変だったろう。

わたしは子育ての経験がないけれど、自分を育てるのは想像しただけで白目になりそうだ。

 

 

もしいつか、だれかのいのちを育てることがある時は

あの時のハハの気持ちを想像できるのだろうか。

すこし、楽しみかもしれない。

f:id:momonootayori:20210916233108j:image

 

 

振り返って視えたもの

 あっという間に9月。2021年も半分を過ぎた。

書くことに対して、ちょっと質を求めすぎていたんだろうと想う。読みやすいだとか、内容が伝わりやすいだとか。ブログだけじゃなくて絵もかくスピードが遅くていつまでも完成しきれないのも形をもとめすぎていたのかも。頭の中でもがいて書くこと自体をやりきれない自分のお尻をたたく。

今日は思いつくまま、手を動かしてみよう。

 

半年で何ができたかと言えば、できたこともできていないことも山のよう。

引越できたこと。これはよかった。ウジウジ「どうしよっかなー」の時期を乗り越え、ほっぷ・すてっぷ・じゃーんぷ!と新しい環境へ。

前よりも少し広いだけで解放感が違う。身体も引っ越してからの方がこらなくなった。

住宅街でも開けているのが気に入っていた選んだアパート。引っ越して1か月で目の前に新築工事が開始されたけれど、更地から家が建つ進捗を見るのはそれはそれで興味深い。

家ってあっという間に建つんだなぁ。壊すも創るも大きな変化。

 

この半年は、遠出もしていないし、他人にもあまり逢えていない。あっという間に毎日が過ぎていった感覚もある。

その中にも嬉しい・哀しい・悔しい・虚しい・安心感・歓びなどいろんな気持ちが重なり合っている。

 

みんな、がんばってきた、よね。

金持ちも貧乏も男も女もこどもも高齢者も、皆みんなストレスやら生きにくさを感じながら過ごしてきているだろうなぁ。それはワクチンの有無やマスクの着用に関わらず、だ。迷いやとまどいながら選択して生きていくのはたやすいことではない。

 

わたしには神様にお仕えするお仕事をする牧師さんや巫女さんが知り合いにいる。

彼らは連絡を取るたびにわたしのしあわせを祈ってくれている。

ありがたい。どうしてそんなに大きくいられるのだろう。

 

彼らのようにはなれないけれどお祈りしてくれているわたしの存在をわたしは大切にし

うと想う。これも最近になり芽生えてきた感覚だ。

 

オンライン上で知り合った知人がいっていたことが印象的だった。

ここ最近を振り返った時、「人生は福袋だ」と思ったという。

福袋の中には、自分の好きなものもあるが、望んでいない物もはいっていることがある。でも入っているぜんぶを受け入れて楽しむ。人生も同じだよ、と。

なによりそう語る彼女の顔がきらっと輝いていた。軽やかで強いひとだった。

 

さぁ9月は始まってしまった。スタートダッシュは遅れてしまったが軽やかに与えられたものすべてを堪能する時間を過ごそう。

f:id:momonootayori:20210904001950j:plain

 

 

 

 

 

きらいという思い込みは好きだったからだった

”ひとを観る”をライフワークにしている全く違うふたりから、

「あなたはにんげんがすきだね」と言われた。

言われた時は、「いや、うーん」と反論したくなった。

ずっと、どんな時もこころの奥底には<にんげんなんてきらいだ>という感情が

ずしんと在った。

口に出すことでもないので、周りのひとに言ったことはほぼなかったけれど、

 

にんげんってなんでこんなにきたないんだろう

 

と、想うことは頻繁にあって、ふいに表に出てきて苦しさに変わる。

個人ではなく、”にんげん”という大きい括りに対して

漠然と怒りを持っていた。

 

じぶんがにんげんなのも嫌で、

にんげんが周りにあふれているのも嫌だなぁ、と思っていた。

 

「あなたはにんげんがだいすきだね。目線の動きですぐ分かるよ。」

そう言われた。

 

・・・そうなんだ。わたしはほんとうはにんげんが好きなのか・・・?

 

じゃあなんでにんげんがきらい、と思い続けてきたのだろう。

f:id:momonootayori:20210809221300j:plain


 

 

誰かが傷ついているのを見るのが、とても苦手だ。

ニュースを見るのも胸がきゅーっとなる。

誰かを傷つけた誰かは、そのまた誰かや何かに傷ついたこれまでがあって、

その環境じゃなかったら・・・・この社会とは違っていたら・・・と

想うと、哀しみの行先がなくなって、

最終的に「にんげん(というか社会全体)」に対して怒りを持っていた・・・・気がする。

 

だからといって、いい意味でも悪い意味でもなにかアクションに移すことはなく、静かに小さく世界を呪って、ただ生きてきたのだけれども。

 

にんげん嫌いだと思い(こんで)いながらも、

にんげんが知りたい、分かりたいがどこかにあったわたしは、

にんげんだらけの場所=福祉の世界に身を置いている。

右を見ても左を見てもにんげんだらけ。にんげん観察し放題な現場で、わたしはひとの感情というものをすくいとって観るということをしてきた。

出逢えば出逢うほど知れば知るほどに、みんな魅力と不器用さを持っている。

みんな強さと弱さを持っている。

みんなそれぞれ苦しみと歓びを持っている。

にんげん嫌いでも、見続けると気づくことがたくさんある。

 

「いや、きらいだったらそもそもそんな風に観察とかしないでしょ。

逆に興味全開なんだよね。」

・・・そっか!そうなのかぁ!

 じぶんが今まで持っていた思い込み。角度を変えてみたら、まったく反対だったんだなぁ。

そしてわたしはこの”にんげんぎらい”をずっと色々の理由にしてきた。

”にんげんぎらい”だから、ひとと話がはずまない。

”にんげんぎらい”だから、集団生活が息苦しい。
”にんげんぎらい”だから、他人と相いれない。

 

違った。嫌いとか好きとか関係なく、わたしが選びたい様に選んできただけだった。

好きや嫌いにこだわる前から、ずっと当たり前に愛してきていた。

怒りもその表現の一つだったのかもしれない。

 

これからは”にんげん好き”をそのまま認めていけるといいな。

f:id:momonootayori:20210809221219j:plain



書き終わってよく考えれば、これだけ”にんげん”という文字を打っていて嫌いだったら画面を見ていられないな、と気づき苦笑い。 

 

 

 

 

 

 

ここからの努力

整体に通って半年。

気合だけでは乗り越えられない首から腰までの痛みをなんとか、なんとか取り除きたい!

と、根本治療を目指し、毎週退勤後に駆け込んで5か月が経つ。

転職したばかりの安月給に決して優しくない治療費だったけれど、

とにかくこのまま痛みをごまかして過ごすのは嫌だ!

と、覚悟を決めて問い合わせをして。

 

初日に先生から「うーん、こりゃあなかなかだね・・・」と称号をいただく。

momonootayori.hatenablog.com

 

あぁ、3月にはストレスの数値が異常だったんだ。

今計ったらどのくらいになるのだろう。今だって色々もんもんとすることは多々あるし、ムキーっと腹も立てる。

けれども、そうじゃない時の自分もいることに気づいている。

そして怒りの真っただ中、大波が静まるまでしずかに止まっている自分も居る。

凪の中で、相手はどうしてそうしたのかゆっくりと想像する。

そうすると怒りの斧を使わないまま、自分の中で整理をしていける。

 

身体の可動域が増えてから、こころにも空間ができたようだ。

 

 

先週先生から「もうほとんど大丈夫、オッケーでしょう!」と合格が出た。

首から腰の痛みの慢性的な痛みはほとんど消え、スムーズに体が動くようになっていた。

これからは不定期でメンテナンスに行くことになる。

 

先生は「治すっていうとね、みんなさっさと魔法みたいに痛みがなくなることを期待するんだけど、治るのって少しずつじっくりなんだよね。治るっていうのは、本当は整えたら待つしかないんだ。擦り傷だって放っておいたら時期にちゃんと治るでしょう?治ってからが努力をするターンなんだ。これからが努力の時間だよ。」

そして

「痛みが治ったらどうしたい?どうなりたい?」と問うてきた。

 

わたしは正直なところ痛みをなくすことがゴールだと思っていた。でも先生が聴いているのはその先の話だった。

 

「痛みがなくなったら、制限とか遠慮しないで、もっといろんな所に行っていろんな刺激を得たいです」と答えてた自分に、わたしは驚いた。

 ・・・そうか、わたし刺激がほしいのか。

 

 

「身体がしんどいから」とか「無理はできないよね」とか自分に制限をかける言葉をいっぱい言ってきたな。

これから、まっさらになった自分はどこへ行こう。

何をしよう。

この身体を使って、おもいっきり。

f:id:momonootayori:20210726232249j:plain

 

「心配」を振り回さずに、祈る。

7月に入ってもう6日も経った。色々思い巡らすことは多々あれど、文字にしようとしては手が止まり、手を動かしては止まり・・な日々が続いていた。

ずいぶんと書けていなかったが、「書く」と決めたときがその時だ。エンジンをかけるのは自分。さ、書くぞ。

 

 

熱海での大規模な土砂災害のニュースを見たとき、心臓をつかまれたようだった。

そしてすぐに熱海に家を持つ人のことが頭に浮かんだ。

強運な人だもの大丈夫。と想いそっと祈りながら時を待つ。

生きていた。ミラクルが起きていた。

そして、とても深い想いを文字にしていた。

 

ibaya.hatenablog.com

 

深くうなづくようなところがあったので、一部引用します。

一番強烈だった体験は「被害者には説明責任が発生する」ということだ。様々な人から大丈夫ですかと連絡が届く。正直、メールが届くたびに負担が増えるような重苦しさを感じる。気遣ってくれるのはありがたいのだが、返信をする余裕がないために罪悪感が募る。だが、被害者は、自分がどれだけ被害にあったのかを周囲(世間)に説明する必要がある。説明をしなければ周囲が納得しない。周囲を納得させない限り延々と「大丈夫ですか?」と連絡が届く。

 

力になりたいと思うけれど力になれない自分が悔しいという連絡も届き、正直、これは一番言っちゃいけないやつだと思った。こちとら色々あって大変なのに、あなたの悲しみまで背負わされたら二次災害になる。何もできない時はグッと堪えて祈ることだ。

 

あぁ、どちら側にもなったことがあるなと思った。

誰かに何かが起こった。そんな時わたしは心配していることを相手に告げる。

「わたしはあなたが心配です」と。でもそれは思い返すと自分のためだ。自分がもやもやから解放されてすっきりしたいための「心配です。大丈夫?」だった。

きっとわたしの「大丈夫?」で傷ついたひとがたくさんいるんだろう。

 

母が亡くなった時、たくさんの人から「大丈夫?」と聞かれた。

「大丈夫?」と聞かれた時に「大丈夫じゃない」というのはかなり難しいことだ。

しんどい時にもっと気遣いをするのかと思うと、気が滅入り、結果的にどんどん人に逢わなくなった。

 

相手の辛さやしんどさをわたしはまるごと理解することも代わることもできない。

想像することしかできず、それがまったく相手のこころの内と重なることはない。

わたしの辛さはわたしのもの。

相手の辛さは相手のもの。

誰かのものを取ったり取られたりする必要もない。

 

だからこそ、祈り待つことも忘れずにいたい。相手に想いを投げるだけが優しさではないのだと、いつもこころにぶら下げておきたい。

だれかの苦しみを奪い取ろうとせず、かと言って見過ごさず。

 

シンプルに難しいことだな。

f:id:momonootayori:20210501233909j:plain

アカオハーブ&ローズガーデンのバラ